北海道胆振東部地震を経験して、地震災害への備えや知識の必要性を感じている方も多いのではないでしょうか?
いざというときの知識を身につける為の
『減災ワークショップ in すすきの』
見て・触れて・食べて学ぶ事が出来るイベントののご案内です。
当ページと親交のある 角田 広佑 氏 を講師として、防災関する最も大切な基本知識を中心にお伝えする講座開催致します。
途中、クイズや防災グッズの紹介なども含め、非常食を実際食べてみたりと楽しみながらも為になる講座付き交流会でございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【各種メディアにも取り上げられています!!】
※それぞれのタイトルをクリックで掲載先を確認頂けます。
~毎日新聞にも掲載されました~
~その他のメディア掲載~
【新聞】
苫小牧民報
【ラジオ】
AIR-G
Radio TXT FM Dramacity
FMおたる
FMしろいし
ラジオカロス
FMアップル
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【前回・前々回も好評でした!!】
前々回(札幌)は当ページのイベントスペースで開催して頂きまして、前々回は厚別区のカラオケ店で、どちらも多くの方にご参加があり防災についての基礎知識を学びながら交流して頂きました。
また1月には4都市7会場で「いちから学べるBousaiカフェ」を開催しました。
【講師からひとこと】
当日進行を務めます、角田と申します。
北海道胆振東部地震は、胆振を中心に大きな被害が生じ、 日本で初の「ブラックアウト」は、都市の生活を一時的にマヒさせました。 また2月にも余震と想定される大きな地震が発生しています。
この地震では、「北海道や札幌で大地震は起きない」という考え方を 根本から覆す転機となったことと思います。
今年1月に、「いちから学べるBousaiカフェ」を4都市7会場で開催しました。
そこで得た参加者からの経験や意見をもとに、内容を一部改編。
「普段の場所で」「楽しく」「面白く」「気軽に」学ぶコンセプトをそのままに、更に多くの知識を得ていただくように、
【「みて」「ふれて」「たべて」学ぶ防災ワークショップ】を開催いたします。
【講演内容】
①ススキノで地震!どう行動する?Yes or Noクイズ
②停電!いざという時にあわてない備えかた
③液状化現象ってなに?実証実験
④災害用非常食を食べてみよう
皆様のご参加を、お待ちしております。

さっぽろ社会福祉士事務所・ラジオパーソナリティー
社会福祉士・介護支援専門員・防災士
2000年有珠山噴火時の災害福祉救援ボランティア参加を皮切りに、道内の災害ボランティア活動に従事。
2018年、防災士資格を取得。過去の経験と防災士の知識を融合させ、市民の防災意識向上の為活動中。
「Radil TxT Dramacity」にて毎月第2第4土曜午前11時~「月刊カクタ plus」パーソナリティー。
【ご協力のお願い】イベント企画アンケート【カラオケ会】
札幌で飲もう!!でのカラオケイベントに関してアンケートです!
※選択肢にないアーティストは「回答追加」で新しく追記可能ですので、お好きに追加して下さい。
※最大3つまで選択可能です。
参考に当店で開催実績のあるアーティストを選択肢として表示しておきます。
どんどん新しいアーティストを追記して下さい^^
※但しアーティストやファンに対する誹謗中傷とみられる回答については削除せさせて頂きますのであらかじめご了承下さいませ。